ひかりのくにキッズスタッフの口コミや評判
ひかりのくにキッズスタッフ(ひかりのくに株式会社 人材派遣事業部 キッズスタッフ大阪)
住所:〒543-0001 大阪市天王寺区上本町3-2-14
TEL:06-6768-1184
営業時間:平日9:00~17:00(祝日除く)
ひかりのくにキッズスタッフは、保育園・幼稚園・こども園専門の人材派遣を行うサイトです。東京・大阪・福岡に限定して求人・派遣を行っています。保育業界に70年関わる会社が運営しているので、信頼度は抜群。安心してお仕事先を探すためのサポート体制も整っています。ここでは、ひかりのくにキッズスタッフの特徴を紹介しています。
保育士・幼稚園教諭専門の人材派遣サイト
ひかりのくにキッズスタッフは、保育士・幼稚園教諭を中心に、幅広く求人を紹介しているサイトです。幼児教育に関する絵本や情報誌を製作する「ひかりのくに」が運営を行っています。保育業界では非常に有名な会社なので、そのノウハウを発揮して人材派遣を行っています。働く場所は、保育園・幼稚園・こども園の3つがあります。
■派遣で働きたい保育士さんのためのサイト
ひかりのくにキッズスタッフは、幼稚園・保育園・こども園への人材派遣を行っている会社です。正社員やパートではなく、人材派遣業を扱うサイトなので、その点は注意が必要。派遣事業なので、どこで働いても雇用主はひかりのくにキッズスタッフとなります。
■東京・大阪・福岡の求人のみを扱う
ひかりのくにキッズスタッフで扱う求人は、東京・大阪・福岡のもののみ。それ以外のエリアの求人は扱っていないので、3つのエリアで働きたい方のみ登録してください。
また登録に関しても、東京・大阪・福岡でそれぞれ登録が必要です。自分が仕事を探したいエリアを選び、登録をしましょう。ただし、記入する内容は3つのエリアともほぼ同じです。
登録後、5営業日以内に連絡が来ます。応募してすぐに返事が来るとは限らないので、時間にゆとりを持って転職活動される方におすすめです。
■求人の詳細は応募後にわかる
ひかりのくにキッズスタッフの大きな特徴は、応募先の詳細が応募後に知らされることです。つまり、応募をしてみないと相手先の詳細は解りません。長く保育業界に関わる会社なので派遣先は良質な場所ですが、「応募前に詳細を見て精査したい」と考える方には向かないかもしれませんね。
■求人の更新は月一程度・求人は少なめ
求人の更新が行われるのは月一程度。この事からも解る通り、求人の数はとても少なめです。派遣という事情もありますが、「数多くのお仕事から求人を探したい」という場合は、他のサイトと併用するなどの工夫をしましょう。
■応募できるのは要資格者のみ
ひかりのくにキッズスタッフでは、応募できる人材を有資格者に絞っています。お仕事経験がなくても応募は可能ですが、必ず資格は必要なので注意しましょう。
・保育園→保育士免許
・幼稚園→幼稚園第一種・第二種免許
となりますので、気を付けてください。
創業から70年以上、幼児教育に貢献
ひかりのくにキッズスタッフの運営元となるひかりのくには、70年に渡って幼児教育に関わり続けた企業です。幼児のための本や教材を作り続けてきたため、子どもに関わるノウハウは抜群。また、数多くの保育園や幼稚園とつながりもあります。信頼と実績を生かす形で、ひかりのくにキッズスタッフの運営をしています。
保育士や幼稚園教諭なら、誰もが一度はこどものくにの名前を聞いたことがあるでしょう。お馴染みの会社が運営する人材派遣サイトですから、親近感を持ってお仕事探しができます。また、子どもに関わり続けた企業ですから、応募に安心感があることも大きいでしょう。
■登録していなくても応募はできます
ひかりのくにキッズスタッフでは、基本的に東京・大阪・福岡のいずれかに登録をして、求人先に応募します。が、登録をしていなくても、求人に応募すれば自動的に登録されます。「登録の手間を省きたい」という方は、応募から入ってみるのもよいでしょう。
■別のところで働いていても登録できる
ひかりのくにキッズスタッフは、他の場所で働いている最中でも応募が可能です。現在働いている方は、どんな所で働いているかを志望動機に書いておきましょう。できるだけ詳しく書いておくと、「どんな仕事を経験してきたのか」を相手に伝えられます。
ほかの人材派遣とは違う協力サポート
ひかりのくにキッズスタッフでは、子どもの業界に関わり続けたからこそのサポート体制が満載。この点は、ひかりのくにキッズスタッフだからこそのメリットです。どんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
■経験が豊富な担当者がサポートしてくれる
まず、ひかりのくにキッズスタッフに登録すると、経験豊富な担当者が付いてくれます。子ども用の教材を製作・提供してきただけあって、園とのつながりも厚い担当者です。そこがどんな園なのか・どんな雰囲気なのか・どんな人材が求められているのかを、細やかに教えてくれます。このため、自分に合った派遣先を探すためにも、解らないことはどんどん質問しましょう。
■先生向けの月刊誌をもらうことができる
派遣スタッフとして働き始めると、「保育とカリキュラム」という冊子を毎月もらえます。保育に役立つ知識やノウハウが詰まっているので、お仕事の学びに役立ちます。保育にまよった時、強い味方になってくれるでしょう。
■保育者専用の手帳がもらえる
「保育ウィークリー」という手帳をもらえます。4月から3月に渡って使える手帳で、保育の豆知識も掲載されています。お仕事の予定を書きこんで、困った時はお仕事の参考にしてみてください。お仕事のさまざまなことをたくさん書きこんで、楽しく使ってみてください。
人材派遣会社ということもあり、求人の数は少なめ。また、応募してからの返事に5日かかることもあり、「早く転職したい」という方には使いにくいかもしれません。が、70年という時間を保育業界にかけた企業ですから、じっくりと派遣先を選びたい方にはおすすめです。